
Foreign eXchange
FXで人生失敗しないためのリスク管理
ハイレバレッジ投資の怖さと、リスクへの慣れには十分注意すること。
よく、FXはとても怖い投資だなどということを言う方やそうしたブログ、記事などを見ることもあるかと思います。たしかに、それは合っています。ただ、これらが怖いというのはFX(為替)という投資対象が怖いのではなく、レバレッジを効かせやすいという特徴があるためです。
今回はFXで人生失敗しないためのリスク管理についてまとめていきたいと思います。
FX比較ランキング
レバレッジとは
レバレッジというのは、梃子の原理を意味しており、少額の資金で多額の資金を運用することができる投資のことです。
かんたんにたとえると、10万円の資金で100万円分の投資ができるのを10倍のレバレッジを効かせるというように表現します。仮に、10万円で100万円の投資をした場合、1%の相場変動で1万円の上下が生じるわけです。
もともとの種銭は10万円なので、そこからみると10%もの動きになるわけです。
このように、レバレッジを効かせるということは、投資リターンと投資リスクを同じだけ拡大させることになるわけです。
このようにレバレッジはリスクが高いというだけでなく、リターンも拡大させるというもろ刃の剣ともいえるしくみなのです。
参考:FXとレバレッジ
FXが怖いといわれる理由はレバレッジを他の投資と比較して高くすることができるからです。
FXの場合は25倍程度のレバレッジを効かせることができます。ちなみに、FXのレバレッジ規制ができる前までは200倍とかのレバレッジを効かせられるFX業者もおりました。
現在はレバレッジ規制によって超高率のレバレッジをかけることは原則できないので、昔みたいにFXで人生終わったというレベルの負債を抱える可能性はかなり低くなっています。
(とはいっても、法人化や海外業者を使うなどして今でも数100倍単位のレバレッジをかけている投資家の方もいら社る用ですが)
レバレッジにおけるリスク管理とリスクへの慣れ
投資を始めた当初というものは、みなさんも怖いという感覚があるので、しっかりとした投資感覚を持つものです。
たとえば、1枚1万通貨のドル円を買うという場合、最小取引単位が1ドル80円だとして80万円の投資ということを理解しているものです。
しかしながら、取引を続けていくとこの「いくら投資している」という感覚がかなり麻痺してきます。
そして、単純に「10銭、20銭の値動きでいくらくらいの損益がでるのか」という感覚が強くなります。
そして、投資を続けていくうちにリスクに関する考え方が鈍感になり。10枚(800万円相当)、20枚(1600万円相当)とかいった取引をするようになる人もでてきます。
こうなってくると、リスク感覚がかなり薄くなります。特に為替は動かないときはさほど動きませんが、急激に動くときは動きます。たとえば、それまでは10銭、20銭の値動きしかなかったのに数円単位の動きが出るということもあり得るものです。
そうしたときに、数十銭単位で動くことを考えたハイレバレッジポジションを持っていたら、すさまじいことになるわけです。
うまく、動いた方と同一のポジションを持っていればいいのですが、逆方向に動いた場合は大きな損失が発生してしまいます。
常に、想像を超える相場変動があることを念頭に置いてそうした大きな動きがあった場合でも対応できるだけでの投資単位にとどめて投資をするようにしましょう。
ナンピンを重ねていつの間にか後に引けなくなる
他のケースとして、相場が反対方向に動いてしまった時に、ナンピン(投資した通貨が下落した際などに、同じ通貨を買い増すことにより平均取得価格を下げる投資法のこと)を繰り返すような投資法も危険です。
相場はいずれ反発すると考えてナンピンを続ける方もいますが、ナンピンはすればするほど、保有する枚数(投資口数)が大きくなってしまいます。
ちゃんと反発してくれればいいのですが、その後も下がり続けてもう耐えられない水準まで相場が下がってしまったような場合は悲惨なことになります。ナンピンを重ねてしまうとそれだけ、投資単位も大きくなっていきますのでどんどんリスクが大きくなっていきます。
ナンピン投資は成功することもありますが、失敗した時の損失が大きくなりやすいという傾向があります。FXでは99勝1敗でも場合によっては退場となってしまうケースもあります。一定のナンピンはともかく、しっかりとしたロスカットラインをしっかりと定めておくことがとても大切です。
参考)損切り(ロスカット)の重要性
人気のFX取引業者
DMM.com証券(DMMFX)全20通貨ペアでのスプレッド(手数料)コストが最安水準 DMM.com証券のFXサービスはコストの安さが魅力です。米ドルの取引コスト(スプレッド)は片道0.2銭原則固定(手数料は無料)と非常に安くなっています。コスト重視の投資家に人気No1のFX取引業者です。 |